圧密材で自然を守る | ウッドファクトリー株式会社

杉・檜間伐材を有効活用 圧密加工材の秘密 圧密材の秘密

鳥取県産業技術センターと協力して開発した圧密加工技術により、スギ・ヒノキの間伐材を圧縮して、広葉樹と同等の強度の実現に成功しました。圧密材は扱いやすくて丈夫なだけでなく、「肌触りの良い木目の美しい材」になりました。弊社はこの美しい材料を使って製品化を行っています。

スギ・ヒノキは高級な木材でありながら、細い間伐材の状態では強度が弱く、傷もつきやすいため建築材料に適していません。間伐を怠ると森林の管理サイクルがうまく行かず資源価値が損なわれてしまったり、森林維持が困難になったりする問題があります。 (間伐とは密生した枝を払って陽の光が差し込むように管理することで、木の生育が均一になり、また適度な下草を維持することで土壌の安定にも繋がります。)

圧密加工技術は、スギ・ヒノキの間伐材の使い道を広げて、森林の維持を助けることに役立ち、木をうまく使うことが森林を守ることになるのです。

加工はまず材料を据え付けて、加工槽内へ入れます。この時、均等に力が加わり、また潰れて横に広がらないように工夫をします。加工槽内をいったん真空状態にした後、蒸気で加熱しながら材料を柔らかくします。その後、ゆっくりと圧縮して、さらに加熱して固めます。

木目の美しさと強度を兼ね備えたスギ・ヒノキ圧密材の用途には、まだまだ色々な可能性があります。家具や文房具、生活用品にも従来プラスチックが使われていた分野も工夫次第で置き換えることが出来るでしょう。

弊社ではこれらの開発を今後もチャレンジし続けて参ります。

          右の写真 90mm x 50mm x 600mm 、圧密後(50mm,50mm,600mm)

高温・高圧プレス成型装置による圧密化処理 軟らかい杉材を圧縮することで、高い強度を持たせる

圧密木材って、なんですか?
木材を縦圧縮成形したモノを圧密木材といいます。
なぜ圧密木材にするの?
もともとの開発の狙いは、間伐材などの低質材の高強度化による有効利用です。用途に応じて比重 (強度) を変えることで、木材の用途拡大が期待できます。
どうやって圧密木材をつくるの?
木材を水蒸気で加熱することで軟化し、プレスにより圧縮を施します。圧縮された形状を固定するために、プレス後にさらに蒸気処理をします
水蒸気で、どのくらい加熱するの?
最大で約180℃ (10気圧) の高圧水蒸気で加熱します。
(過熱水蒸気オーブンレンジの約半分の出力です)
どれくらいプレスするの?
用途によって異なりますが、型にはめて約40%から50%まで上から押してつくります。
水蒸気以外に何か使ってますか?
水蒸気による加熱と水道水による冷却です。積層強化木に比べ環境にわるい接着剤 (フェノール・ホルムアルデヒド) を使用していないので安心安全です。
どのくらい強くなるの?
圧密化により表面性能が飛躍的に向上します、また密度増加に伴い曲げ強さなど強度物性が大幅に向上します。
重さはかわりますか?
いいえ、変わりません。比重が変わります。
(一般的にスギ・ヒノキなどの針葉樹は約0.3?0.4g/cm3、ブナ・ケヤキなどの広葉樹は約0.8?0.9g/cm3です、圧密化することで広葉樹と同等の比重になり、強度も約4倍近く増加します。黒檀や紫檀などの高級唐木を上回る比重を得ることも可能です)
木目はどうなるの?
木材の重硬感が増し、熱処理による変色も加え高級感が醸し出ます。
加工はしやすいですか?
はい、圧密化すると材質が均質化され、切削加工・彫刻や仕上げ加工が容易になります。
圧密材は元に戻りますか?
いいえ、復元はしません。
どんな木材でも出来ますか?
はい、蒸気処理やプレスの条件は樹種によって異なりますが、ほとんどの樹種に加工を施すことができます。